テレワーク時代のサイバーセキュリティ対策、ぶっちゃけ無視できないよね

テレワーク時代のサイバーセキュリティ対策、ぶっちゃけ無視できないよね。てか、2020年あたりから気持ち悪いくらいサイバー攻撃のニュース増えまくったし。家でパジャマ姿のまま仕事できるのは最高だけど、それで会社のデータがどっか流出したら目も当てられん。

まぁ、ここではテレワークを取り巻くリアルなセキュリティ事情、ザックリ語ってみるわ。カタすぎるのはご勘弁。

 

■キモになるポイント

 

- テレワークによって増えるサイバーのリスク

- リモートワークで落とし穴になりがちなセキュリティ課題

- どうやってテレワークのセキュリティ強化できるか実践法

- 個人レベルで最低限守るべきサイバーセキュリティ

- 会社側がすべきサイバー防御アプローチ

 

◇今どきのテレワーク事情とサイバー攻撃の現実

 

コロナからこっち、みんな半ば強制でリモート移行したせいか、ハッカーもウキウキで企業の隙間突いてきてんのよ。なんかウイルスよりタチ悪いかもって思う瞬間すらある。会社のネットワークから離れた瞬間、一気に攻撃ターゲット化。自宅Wi-Fiとか普通に穴だらけやし、個人PCなんてセキュリティも趣味運用レベル。

 

■日本の会社が今さらされてる主なリスク

 

・フィッシング詐欺もはや日常茶飯事。マルウェアも市販レベルでバンバン売られてる感じ。結局、うっかり社員がクリックして感染~が王道パターン。セキュリティ研修やってないと特にヤバい。

・多要素認証? やってるとこ全然少ない。導入コスト気になるの分かるけど、逆にやらないで情報抜かれるほうがクソ高くつくって話。

 

■最近よく聞く「やられた!」事例

 

「RDPの穴突かれて乗っ取られた」「VPNLYのパッチ当て忘れて侵入された」…このへん、ガチで多い。統計見るとサイバー攻撃とか毎年増えっぱなし。正直、対応しきれてる会社ほとんどない。

 

◇じゃあ何すればいいの?って話

 

正直、一発で全部守れる魔法とか存在しない。コツコツみんなで意識&対策重ねていくしかないっしょ、コレ。

 

  • 家で働くならコレは絶対やっとけリスト

 

  1. 強いパスワードつくって、定期的に変える。しかもパスワードマネージャー使ってラクしようぜ。
  2. 多要素認証まじで必須。やってない人まだいるの逆に怖い。アプリでもSMSでも何でもいいからセットアップしよう。
  3. VPN入れる。無料のじゃなくて、ちゃんと社用のやつ。
  4. Wi-Fiルーター古かったら買い替えよう。あとファーム更新も忘れずに。家のネット、安全性ゴミだったら全部無駄。

 

  • 会社側が絶対サボったらダメな施策

 

  1. セキュリティポリシー定期的に見直してーって管理部門の人、ほんと大変だと思うけど、やるしかない。
  2. 社員向けセキュリティ研修、年イチとかじゃなくてアップデート付きでやっとこう。フィッシング訓練も、受けたら案外面白い。
  3. ツール投資ケチると即死ぬ時代。エンドポイントセキュリティ、24時間監視、このあたりはもう「標準装備」レベル。

 

■テレワークのセキュリティまとめると

 

正直コストも手間も増えて、ムカつく!って人が多そう。でも、みんながリモートの自由さ満喫したいなら、この程度の基礎はガチでやるべき。個人だけじゃ守りきれないし、会社任せだけでも無理。

 

ちゃんと対策すりゃ、怪しいメールにビクビクせず平和なリモートワーク送れる。それだけでもだいぶストレス減るってば。

 

【FAQ】

 

  1. テレワーク中にセキュリティ強化するには何やりゃいい?
  2. パスワードマネージャ使ってパスワード管理!多要素認証も必須!あと、セキュリティ研修なりポリシー見直しなり、会社でもやってくれ。VPN使え、変なフリーWi-Fiは絶対使わんこと。

 

  1. リモートワークで一番ヤバいリスクって?
  2. フィッシングとマルウェア、不正アクセスにデータぶっこ抜き。だいたい「うっかり」が原因なんで、知識武装大事。

 

  1. セキュリティポリシー考えるときのコツってある?
  2. ルールは簡潔に、社員にちゃんと分かるようにしとけ!定期的に見直すクセつけて、テレワーク特有のリスクも絶対入れる。

 

  1. 多要素認証導入したいんだけど、どう選べばいい?
  2. スマホアプリ、ハードウェアトークン、生体認証…選択肢いろいろ。正直、使いやすさと安全性のバランスで決めるしかない。

 

  1. もしサイバー攻撃くらったらどーすれば…
  2. プラン決めといて即行動!社内外に報告、原因調査、再発防止策、忘れず対応。社員にも情報共有しとけば、次やられにくくなる。

 

…さて、在宅でサクッと仕事したいなら、サイバー防御だって人任せにしすぎんなよ!